MENU
  • Homeホーム
  • Aboutミラボについて
  • Gallery窓1.8mギャラリー
  • Guidebook京都「文化的」景観案内
  • Note読み物
  • Contactお問い合わせ
3--lab(ミラボ)|半径3mから新しいカルチャーの場を建築
ARChitecture for sustainable cultures
  • Homeホーム
  • Aboutミラボについて
  • Gallery窓1.8mギャラリー
  • Guidebook京都「文化的」景観案内
  • Note読み物
  • Contactお問い合わせ
3--lab(ミラボ)|半径3mから新しいカルチャーの場を建築
  1. ホーム
  2. Note

Note– 読み物 –

  • Note

    本当は大人もしてほしかった読み語り

    「暮らす」と「旅する」はどう違んだろう?Airbnbが「暮らすように旅する」をキャッチコピーに掲げてから、「暮らす」ことと「旅する」ことの距離が、どんどん近くなる今、大学の授業で、こんなテーマのディスカッションをしてみました。面白いと思ったの...
    2021.03.26
  • Note

    子どもが歩けばマンガにあたる

    突然ですが、質問です。マンガを読んだことのない子ども時代に見知らぬ人からマンガを手渡されたとしたら?そして、そのマンガがツボだったら・・・・?私はご縁を、運命を感じました。さかのぼること、2019年。北欧への家族旅行。物価の高いノルウェー・...
    2021.03.26
  • Note

    とびきりの言葉をつくる地図を空から見た話

    阿部広太郎さんの「心をつかむ超言葉術」を読んだ。著者の「阿部広告太郎」さん。自分でかき分けながら道をつくって、電通でコピーライターをされている。ある日、気分転換に...のつもりで、読んだ全文公開をきっかけに、私はその道に出会った。伝わらない...
    2020.09.01
1
新着記事
  • 本当は大人もしてほしかった読み語り
  • 子どもが歩けばマンガにあたる
  • とびきりの言葉をつくる地図を空から見た話
  • 加賀 光土間の家|西向きの桜並木から考えた雪国の方位と風景
  • 十色|美容室と住宅が一緒になったからの豊かさ
最近の投稿
  • 本当は大人もしてほしかった読み語り
  • 子どもが歩けばマンガにあたる
  • とびきりの言葉をつくる地図を空から見た話
  • 加賀 光土間の家|西向きの桜並木から考えた雪国の方位と風景
  • 十色|美容室と住宅が一緒になったからの豊かさ
カテゴリー
  • Note
  • 住宅
  • 店舗
  • 店舗付住宅
  • 建築
タグ
DIY くらし ご近所 インターネット ガイドブック コミュニティ シェアリングエコノミー ツーリズム デザイン ブランディング プレゼンテーション ライティング ライフスタイル リアル リノベーション ワーキングスペース 三世帯住宅 京都 体 体験 加賀 和紙 土間 声 実家 寄り道 庭 建築 心 感想の交換 採光 旅 景観 朗読 木造 漫画 町家 編集 職住近接 英語 言葉 路地 通風 風土 風景
アーカイブ
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
プロフィール背景画像
吉田裕枝
architect, researcher, guide for 'cultural' landscapes
建築 x 歴史地理 x ツーリズム |一級建築士、環境科学博士、大学非常勤講師、英語「文化的」景観ガイド。
  • Home
  • About
  • Gallery
  • Guidebook
  • Note
  • Contact

© 2019 3--lab